学校の美術や体育は果たして教育か?

 

銀座のハナエモリブティックで母の日ギフトを作ってまいりました。
森英恵さんの次男森恵さんが、母の思い出であるカシミヤの手触りにインスピレーションを得てプロデュースしたふわふわポニョポニョのぬいぐるみとお花のコラボです。

f:id:blogatsuko:20170506144810j:plain


最近手先を使う作業を全然してなかったので、もどかしかったのですが、それはそれで新鮮!
しょっぱなから私は、プリザーブドフラワーに針をうまく通せずに花を破壊しましたけどorz。

プリザーブドフラワーに針金を通したら、そのお花とカシミヤベアちゃんをボックスに詰めます。
で、そのとき、周りのマダム達が和やかな雰囲気で思い思いにお花をオアシスにザクザクさしてる中で、私はとりあえずスマホでお花の盛り方のセオリーみたいなものをググり始めました。

例えば後ろの方を盛るとか、薄い色と濃い色の配色の関係とか(←私が今例として適当に考えたものです。)。
知っていてちょっと利用すれば見栄えが良くなるメソッドって絶対あると思うんですよ。
基本的に私は、自分のナチュラル美的センスを信じていないので。
絵についても、私は絵を描くのが好きだったけど、ド下手で高校のときにデッサンを習ったら、遠近法とか影の書き方とかすごく勉強になって、ようやくまともな絵が描けるようになった経験があります。

学校の授業って、体育や美術は子供の個性とかなんとか言って、もともと運動神経がいいとか、絵がうまいという人に有利で、「教育」にはあたらないと思っています。
だから、学校の美術とかはデッサン教えるべきだし、体育だったら速く走れる科学的方法を子供に教えて実践させるみたいな授業をして欲しかった。
で、成績評価も例えばかけっこだったら最初のタイムと教えたメソッドをきちんと履修してタイムを縮められるかを基準にするとかね。
猪瀬直樹さんの「昭和16年の敗戦」は、第二次世界大戦の際に政府が精鋭を集めて総力戦研究所を設立した話が描かれています。そこでは、体育の授業があって最初はこの歳になって体育なんかできるか!と反発していた研究員も専門家の系統立った授業に、最終的には体育の授業が一番の楽しみになったというエピソードがありました。教育ってこういうものじゃないかな、と。

ちなみにフラワー、結局きれいな盛り方はすぐにヒットしなかったため、なき自分のセンスを総動員してお花を詰めました。
それでも、お花はきれいだし、先生がセンス良く色なども揃えておいてくださったので、素敵なものが完成しました。
上にいろいろ書きましたが、単純に楽しむためなら考えずに好きに作るのもいいということも学んだのでした。

f:id:blogatsuko:20170506144844j:plain

http://www.mycashmere.com
カシミヤベアちゃんはこちらでも販売しています^-^出産祝いなどにも喜ばれること間違いなし!!
恵さん、芝崎先生、りえさん、ありがとうございました!!
あいなちゃん、お菓子美味しかったです!

f:id:blogatsuko:20170506144901j:plain